2010年10月13日

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



こんにちは、ブログ発行人の石橋です。

福岡滞在2日目。

本日は、うきは市にある合所(ごしょ)ダム公園で行われた「フォレストリーフェスティバル」に参加いたしました。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



地元の林業組合の方々を中心に多くの参加者が来場されていました。

また、スチールの製品の展示も数多くされていました。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



現在、クラシックチェンソーコンテストということで、古き良きスチールチェンソーの写真を募集していることもあり、一時代を築き上げたチェンソーたちも顔を並べていました。

懐かしいと感じれらる方もおられるのではないでしょうか。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



イベントでは、ニュージーランド出身のジョーンズ氏による伐採の講習がありました。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



地元の林業関係者の皆さんの真剣な眼差しが、とても印象的でした。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



私は、背の高い木を根元から倒すのをテレビでしか見たことがなかったので、見事に倒された時は感動いたしました。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



知識と経験がものをいう、なかなか難しい作業のようです。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



ジョーンズ氏は、倒した木の枝を切り落とす作業も、大きなチェンソーの重さを感じさせず自在に操り、小型チェンソーを扱うかのような非常に軽やかなパフォーマンスでした。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル


倒された木の周りには、切株をデジカメで撮影している人が多くありました。



スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



これは、チェンソーを使った競技で、決められた作業をいかに速くこなすかというものです。

スチールの技術サービス担当のパフォーマンスは、素晴らしかったです。
会社に練習用のコーナーが設けてあるそうです。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル



次に、安全用の防護服の素材を見せるデモがありました。
チェンソー作業で、万一回転している刃が触れた時に、特殊な繊維が飛び出し、チェンソーの回転を止めるというものです。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル


木材の上に置いた防護服の素材を、実際に切りつけたものです。
これは実際に見る機会がないので、皆さん興味深く見ておられました。



次の写真はスチールのチェンソーで一番排気量の大きいチェンソーです。
私も実物は初めて見ました。

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル

スチール STIHL フォレストリーフェスティバル




この2日間、本当に充実した時間を過ごすことができました。
これもスチールのスタッフの皆さんのおかげです。

では、今から沖縄行きの飛行機に乗りたいと思います。











姉妹ブログはこちら
 ⇒沖縄県内初!STIHL Shopスチールショップ㈱ヨシダ機器サービス











-----------------------------------------------------------
株式会社ヨシダ機器サービス
〒903-0103 沖縄県中頭郡西原町小那覇1556-1
Tel : 098-946-7117 Fax : 098-946-7213
Mail : ykks7117@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------



同じカテゴリー(その他)の記事
スプリンクラー設置
スプリンクラー設置(2011-01-21 12:00)

Posted by 石橋 at 18:14│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。